4-3.トライアル1日目|ついに保護犬がやってきた!初日のリアルな記録

4.保護犬譲渡の体験談

1. はじめに

この記事は1日目の体験を書いています。
これから保護犬を飼う方に、参考にしていただければと思います。


2. 迎え入れ

トライアル開始日の朝、保護団体ちばわんのボランティアの方が「いっちゃん」を車で連れて来てくれました。
自宅には駐車スペースが1台のみなので、事前に自分の車を有料駐車場に移動しておきます。

ボランティアさんは夫婦で活動しており、自宅にはお二人でいらしていただきました。
早速、譲渡してもらうのに問題ないか、自宅を確認してもらいます。
「いっちゃん」は抱っこされて家にやって来た後、しばらくさまざまな箇所をクンクンしていました。

まずはボランティアさんから説明を受けます。
病院での検査結果や避妊手術をしている状況などの基本的なことを書類をもとに説明いただきます。
その後、1日の過ごし方や散歩の仕方などを教えてもらいます。

その間の「いっちゃん」は慣れない場所で警戒し、ボランティアさんの足元で丸まっていました。

その後、譲渡費用として30,000円を支払い、領収書をもらいます。
ここまでで約1時間程度です。
最後に譲渡の記念に写真を撮りました。


3. 自宅での様子

ボランティアさんの家で過ごした期間は5ヶ月程度だったため、「いっちゃん」は最初不安に思い、部屋をうろうろしていました。

まずは落ち着ける場所に入ってもらいたいな、と思ったので、クレートを紹介します。
すぐには入ってもらえないので、おやつをポツポツと置き、クレートまで誘導します。
クレートの中にもおやつを置き、時間をかかりましたが、中に入ってもらうことができました。

中に入ると、やっと少し落ち着き、伏せの姿勢でじーっと人間の様子を見ていました。

私たちはソファに座り、しばらく過ごしました。
しばらく過ごしていると、いっちゃんはクレートから出てきて私たちの匂いを嗅ぎに来ました。
それから2時間くらい過ごし、最初の散歩に行くことにしました。


4. 初めての散歩

夕方4時ごろ、散歩に行きます。
ハーネスをつけ、リードを装着します。脱走する恐れもあるので、リードは首輪、ハーネスの両方に1本ずつつけました。

ただ、散歩に行こうとしてもまず玄関まで行けません。
とりあえず10分くらいかけて玄関まで辿り着きますが、玄関扉を開けても外に出てくれませんでした。

初日の散歩なんてこんなものかもしれません。
とりあえず、玄関までは安全だと、いっちゃんにも伝われば成功だと考えることにしました。
5分ほど待っていると、玄関の外に首まで出せるようになりました。
さらに5分程度待っていると、足が1歩外に出て、そしてゆっくりと歩き始めました。

近所に草が生えた小さな公園があり、そこで地面や草の匂いを嗅いで過ごしました。
最初の散歩は500mも歩きませんでしたが、いっちゃんと少し仲良くなれた散歩でした。

保護犬は車の音や自転車、小さいこどもが苦手な子が多いと聞きます。
いっちゃんも同様です。
車や自転車、歩行者が前から来ると300m手前からでも警戒し、全く進まなくなります。
それでも、ボランティアさんが毎日小学校の登下校の時間に散歩に連れて行ってくれていたおかげで、他の保護犬よりもだいぶマシだったと思います。

自宅近くになると早く歩き、家に帰ると少しホッとしたように見えました。


5. 夜の過ごし方

夜の6時にごはんをあげていたと、ボランティアさんに聞いていたため、我が家でも同じ時間にごはんをあげます。最初は警戒して食べませんでしたが、クレートの前に置いておくと、少しずつ出てきて食べ始めました。見られると緊張すると思ったので、目はテレビを見ていました。

夜は、人間は2階に行きました。
いっちゃんは1階の犬用ベッドで寝始めます。

夜9時ごろ、1階から「アオーン」という遠吠えが・・・
3階ほど続き、静かになりました。

おそらく、これまで過ごしていたボランティアさんや、仲間の犬のことを思って寂しくなったんだと思います。
このときは、人間の都合で申し訳ないことをしたなあ、と考えていました。


6. まとめ|トライアル1日目で感じたこと

こうして1日目を終えましたが、翌日からは一緒に寝てあげようと思いました。
とりあえずキャンプの寝袋を出してきて、リビングで一緒に寝ることにし、寂しさよりも安心感を与えてあげたいな、と。

また、私は犬はボールやおもちゃで遊ぶものだと思い込んでいたのですが、
遊び方を教えてあげないと、そもそもどう遊んだら良いかわからない、ということを知りました。
犬だけの遊びは追いかけっこだったり、わんプロだったりですが、人間が同じことをするわけにはいかないので、おもちゃを準備していました。

ただ、ボールを投げたところで、犬からすれば?な状態です。
そんなことを知ったのは、動画サイトで学んでからなので、1日目は全くわからずでした。

プロフィール
タイトルとURLをコピーしました