4-5.トライアル3日目|少しずつ慣れてきた?信頼関係の第一歩

4.保護犬譲渡の体験談

1. はじめに

トライアル開始から3日目。少しずつ生活のリズムが見えてくる頃です。迎えた初日と比べて、わんこの反応や行動に変化が出てきたでしょうか?

「昨日よりも慣れてきた気がする」「少し距離が縮まったかも?」と感じる場面が増える一方で、「今まで大人しかったのに急に吠え出した」「まだまだ警戒している様子がある」など、新たな試練を感じることもあるそうです。

3日目は、犬が「本当の性格を見せてくれる」タイミングでもあります。今回の記事は、そんなトライアル3日目の様子を記録していきます。


2. 朝の様子|昨日との違いは?

私は2日目、いっちゃんと一緒にリビングで寝ていました。
夜は何度か、気配を感じ起きましたが、1日目のような遠吠えはありませんでした。

朝起きると、いっちゃんはクレーとの中に入って寝ています。
私はテレビをつけ、朝ごはんの支度を始めます。
わんこは音に敏感なので、すぐに耳がぴくっと動き、こちらを見ていました。

フードの食いつきは1日目、2日目同様、よく食べました。
その後、目を離して洗面所に行ったとき、トイレシーツのカサカサという音が聞こえてきます。
初めてトイレシートでおしっこをしてくれました。

視線を感じると、トイレができないのかな、という推測があり、
それ以降、ごはんの後はわざとリビングを出るようにしました。
いっちゃんの場合はボランティアさんの家でトイレトレーニングをしてもらっていたので、失敗することは少ないです。

失敗したとしても、わんこに言葉で指摘しても無駄なので、淡々と処理します。
これは漫画「ドッグシグナル」で学んだことです。
成功したら、褒める、は良いことなので、やっていました。


3. 3日目の散歩|歩き方に変化はあった?

3日目は平日だったため、娘の小学校登校時に散歩に出ます。
子どもや通勤する方が多く外に出ており、自転車も走っている時間帯です。
昨日までは朝6時だったので、人の多さは3日目の方が断然多いです。

いっちゃんは人の多さにドキドキしながらも、なんとか、いつもの公園にたどり着き、安心しました。
公園から通勤する人々を眺めます。
何を考えているかはわかりませんが、少しずつ自転車の音や、人に慣れてくれると良いな、と思いました。

また、新たな発見として、自宅までの道を覚えていました。「いつもの散歩コース」だと理解したのかもしれません。


4. 家の中での過ごし方|リラックスしてきた?

散歩から帰ってきた後、私はリモートワークなので、リビングに置いた机で仕事をし始めます。
いっちゃんは足元にやってきて、丸まるようになりました。
基本的にはクレートにいますが、私が机に座っている時には足元にやってくるようになりました。

あるとき、足元からゴリゴリ・・・と音がするので、まさか、と思って見てみると、
行っちゃんが木製の机の足を噛んでいました。
まだ歯の生え変わり時期だったのか、歯茎が痒かったんだろうと思います。

私が仕事をしている時間はほとんど足元で寝ており、活発に遊ぶことはしません。
犬は1日13時間寝るというのは本当なんですね。
手が空いた時にはおもちゃやおやつで遊ぼうと試みますが、いっちゃんにとってはあまり遊び方がまだわからないのか、ほぼほぼ無視されます。

14時くらいになると、娘が学校から帰ってきます。
娘が帰ってくると、いっちゃんは私の足元からクレートに移動します。
「いっちゃん!ただいま!」と私をスルーし、クレートに頭から突っ込む娘。
流石に犬も、子供がクレートの中まで入ってくると嫌だろうと思いましたが、
犬自身は気にする様子はなく、されるがままになっていました。

3日目は、家の中での行動が少し安定してくるタイミングです。「昨日までとは違うな」と感じるポイントは睡眠時間が伸びたこと、落ち着きが出て来たことです。

まだまだ音にびっくりしているシーンは多く見ますが、徐々に慣れているのであれば、良いのかもしれません。


5. ちょっとした試練|3日目で初めての困りごと?

うんちが出ない・・・

これは3日目に悩みました。
いっちゃんは緊張感や警戒心でうんちをしていません。
流石にこれ以上は便秘になったり病気になるかな、と思い、お腹をさすりました。
私の頭の中には、うんちが出なかった長男のお尻を綿棒で刺激した記憶が蘇って来ました。
最悪あのときのようにすれば、出るかも・・・

その後、すぐではありませんでしたが、自宅で固めのうんちが出て、一安心しました。


6. 夜の様子|初めて甘えの兆しが見えた?

3日目になると、犬用ベッドに行って、寝るようになりました。
犬自身も気に入っているようで、リラックスした体制で寝られるようになっています。
今日のメンバーは私に加え、次男と長女も加わります。
2人とも一緒に寝て見たいと言っていたので、私と同様にキャンプ用の寝袋で眠ります。

行っちゃんも「ここにいても大丈夫だ」と思っているのかもしれません。
少しずつ信頼関係が築かれていきます。


7. まとめ|3日目で感じた変化と今後の課題

3日目になると、だんだんと犬の性格が見えるようになりました。
目はずっと人間を追っていて、何をしているのかな?と気にしています。
また、見られていることにも敏感で、見られていると食べたり、トイレをしたり、ということが落ち着きません。
わざと目線を外してあげるのは大事だな、と感じました。

慣れて来たからといって、距離を縮めすぎると、より警戒させてしまうかもしれないので、
空気のような存在になる、ということも大事かなと思います。

タイトルとURLをコピーしました